こんにちわ♪ 独歩ですΨ(`◇´)Ψ
自分が海外に行っている間に、欲しかった鉄壁珠を無料で配っていたことを知り、怒りに打ち震えている独歩です(; ・`д・´)
光の戦士応戦セットだと?
この期間以外は毎日プレイしていたのに、なぜこのタイミングでこんな豪華なログインボーナスを…
アステラ祭といい、ほんとにタイミング悪いんだよなぁ…ブツブツ(´_ゝ`)
ま、それはそれとして、一昨日の夜帰国し、きのうは9時きっかりからベヒーモス討伐開始! 今は竜騎士になって遊んでます( *´艸`)
1.討伐までの流れ
①特別任務クエスト「異世界からの来訪者」でクルルヤックを倒す
調査資源管理所の隣に出てくる「勝気な推薦組」に話しかけると、ベヒーモス関連のイベントが進行していきます。
まずはこのクエストで、クリスタルの力で強化されたクルルヤックを狩猟します。
こいつはクリスタルが光るたびにだんだん巨大化して攻撃力が増してくるうえに、状態異常も罠も乗りも効きません。なめてかかるとキャンプ送りに…
ちなみに、このクエスト以降、大蟻塚の荒地にて環境生物「サボテンダー」が出現します!
まだやってませんが、蹴ると周囲に針を撒き散らすそう。
②特別任務クエスト「伝説の魔獣」でベヒーモスを「撃退」する
イベントが進行し、いよいよベヒーモスとご対面! 「撃退」ということで、ソロでもいけるかな~と思い、まずはソロで。はじめはこのために作った麻痺ランスで臨みましたが、下手くそすぎてうまく当てられないので、途中からハンマーに。
はじめてのエクリプスメテオが直撃してキャンプ送りになりましたが、それと同時にクエストクリア。このクエストはソロでも大丈夫。
クリアすると竜騎士ジャンプのジェスチャーがもらえます。このジャンプでエクリプスメテオを避けられるそうです。怖くて試したことはありませんが…(;^ω^)
③特別任務クエスト「手負いの魔獣『ベヒーモス』」をクリア
ここからはマルチ推奨。ベヒーモス強いです。何度この画面を見たことか…
救難信号では話にならず、所属するサークルの人たちとの協力プレイにてようやく討伐成功。
クリアすると、猟虫「ドラゴンソウル」のほか、上記のようなものが手に入り、これ以降は、フリークエスト「エオルゼアからの来訪者」でベヒーモスと戦えるようになります。
強さも内容も、特別任務クエストと何ら変わらないと思います。報酬で「風化した珠」が出るのは地味に嬉しいヽ(^o^)丿
2.ベヒーモス攻略
モンスター図鑑の情報はこんな感じ。これを見る限り、弱点は龍属性、次点で水属性で、状態異常は割と効きやすいです。体感として、すごく乗りやすいとも思いました。
幸いレア素材はないので、数回倒せば必要なものは揃います。爪と角は部位破壊でゲット、尻尾は切断できなくても通常の剥ぎ取りでけっこう出ます。
自分なりの攻略ポイントは、以下の通り。
①ミールストームは閃光弾でキャンセル
ベヒーモスの技の1つ「ミールストーム」は、狙われた人の足元に竜巻が発生し、しばらくするとその場に大きな竜巻が設置されます。これをけっこうな頻度で使ってくるので、あちこち竜巻だらけになると身動きが取れなくなります。
詠唱中にベヒーモスに閃光を浴びせればキャンセルできます。閃光弾は調合分含めマックスで持っていくといいです。閃光が間に合わなければ、狙われた人はできるだけ端のほうに移動し、邪魔にならない場所に竜巻を設置します。
ただし、ミールストーム詠唱中は、頭を狙える貴重なチャンスでもあるので、あまりすぐに閃光しちゃうのはよくないかもしれません。
誰かが敵視をとっている間は、ミールストームは使わないようです。
②コメットの岩で、エクリプスメテオを正確に回避!
大技「エクリプスメテオ」は喰らったら確実に即死。唯一の回避方法は、コメットの岩に隠れること(ジェスチャーのジャンプでも避けられるそうだけど)。エクリプスメテオを正確に避けられるかどうかが、クエスト成功の鍵です。
コメットの岩は、狙われた人の位置に落ちてくるので、赤い光が足元に出て狙われたと思ったら、ちょうどよい位置に岩を設置し、あとは壊れないように立ち回ります。
位置が中央過ぎるとエクリプスメテオをうまく避けられないし、端過ぎるとハンターがすき間に入れなかったり、隠れるのが間に合わなかったりします。
岩を設置したら、そこから少し離れた場所で戦うのがベスト。近すぎると岩が壊されるし、遠すぎると逃げるのが間に合いません。エクリプスメテオのモーションに入ってから発動するまで、けっこう短いです。
隠れる方向は、写真のように、赤く光った場所の逆方向。ベヒーモスの位置は関係ないので注意。方向さえ合っていれば、岩から多少離れていても平気でした。
③上手な人とのマルチ推奨
救難信号クエストで10回以上トライしましたが、まだ2回しかクリアできていません。エクリプスメテオは戦闘中2回、死ぬ間際に1回の計3回放ってくるので、4人✕3回=12回。このうち3回失敗したらアウト、というのはなかなかシビアです。エクリプスメテオ以外のところでやられているようだと、たいてい失敗します。
最終的には所属サークルで、HR500超えの人たちとやって素材を集めました。人を選ぶのもなんだかなぁという気がしますが、クリアしたいならHR200を超えた人たちでやらないと、まだ慣れてない今は厳しいかも。
コミュニケーションがとれる仲間たちとやるのが一番いいでしょう。自分のように、ソロ中心でやっている人間にはちょっとやりづらいクエストです(*_*)
④クリアしたときの装備
あまりにも失敗するので、生存&回復優先の装備にしました。回復薬グレートも調合分まで持っていきました。
はじめはハンマーを使っていましたが、自分はよりヒーラーに徹したほうがいいだろうと考え、途中から片手剣に変更。
こちらのほうがアイテムが使いやすく、安定しました。基本前脚を狙い、ダウン中は尻尾を攻撃します。
タンク役(自分はこのゲーム用語がわかりませんでしたが、攻撃を一身に受ける防御力の高い壁役、みたいな意味だそうです)を除き、広域化はつけたほうがいいでしょう。仲間の強化もできますし。たいていは途中でキャンプに戻ってアイテム補充します。それぐらい回復アイテムを消費しました。誰かが体力半分減ったら回復する感じでやりました。
3.作れる装備
これで全部かな。
操虫棍と猟虫、竜騎士防具、モーグリのオトモ装備。防具は攻撃特化な感じで、すごく使い勝手がよさそう👍 でも、何よりの魅力はその見た目にあるので、普段使わない操虫棍をこの機会に使ってみることに。
匠、弱点特攻、強化持続をMAXでつけてみました。これで弱点を攻撃すれば会心率100%、シリーズスキルの達人芸と匠で、ほぼ白ゲージのまま戦えます👍
エキスをこまめに取るのが面倒なので、Lv.1の強化持続をLv.3まで上げました。ちなみに防具のスロットは、上から③①、③、②②、③、②です。
試し斬り!
楽すぃぃ!!ヽ(^o^)丿
普通に強いし、気分的にジャンプ攻撃がとても気持ちいいです。これはいい!
4.サボテンダーについて
大蟻塚の荒地を何度か探索し、サボテンダー、ミニテンダー、ミニフラワーテンダーの3種類をゲットしました👍 普通のクエストでも出てきます。
①サボテンダー
サボテンダーは2回捕まえましたが、エリア8の砂漠の真ん中らへんで止まってました。マップ上にも位置が示されていますが、いつもいるわけではありません。何度か別の場所に移動、戻るを繰り返したら、出てきました。
マイルームで改めて見ると、けっこう大きい! エサをあげると針を飛ばしてきます。
②ミニテンダー
ミニテンダーも3回ほど見かけましたが、マップ8からマップ6にかけて走り回ってました。めちゃくちゃ速いので走っても追いつけませんが、同じようなところをうろうろしているっぽく、たまに止まるので、そのとき捕まえました。
見かけたら、根気よく辺りを探すといいのでは。効果があるかわかりませんが、一応隠れ身の装衣は持っていくといいかもしれません。
③ミニフラワーテンダー
頭にお花がついたミニフラワーテンダーは、おそらくレアバージョンなのでしょう。エリア5の山のてっぺんにいるとの情報を得たので、何度か覗いたら、鳥の巣の中でぴょんぴょん跳ねてました! 少し上のほうにネットを飛ばすと捕まえられます。かわいい( *´艸`)
この場所の行き方がちょっとわかりにくいのですが、レア食材「ドラゴンフラワー」がある場所と同じなので、わからない人は検索してみてください。書くの面倒なので(笑) エリア1から行きます。
来週の10日からは歴戦王テオ、17日からは新武器追加のマムタロト、24日からは強化バージョンの極ベヒーモス、来月には歴戦王クシャルが登場するとのこと。楽しみではあるけど、ちょっと重いな (;^ω^)