こんにちわ♪ 独歩ですΨ(`◇´)Ψ
コントローラーが壊れました(´;ω;`)
雪見だいふく食べながらジョー対ガルルガのムービー見てたら、振動でコントローラーが床から転げ落ち、それ以来十字ボタンの下が入りっぱなし(;´Д`) PS4の電源を切ることすらままなりません。
毎日を共に過ごしたお気に入りだったので、とても悲しい(´;ω;`)ウゥゥ
今は、リモートプレイを家でやるという方法でなんとかプレイしております。新しいコントローラーが到着するまでこれで我慢。
さて、そんななか、奴が来ましたね。
ムフェト・ジーヴァ!
音楽を聴いてるとゼノゼノ言ってる気がするんだけど、もはやゼノじゃなくなってしまいました。とりあえず武器1個強化して防具作るところまでって決めてやったら、すんごい時間かかりました(^_^;) ここまでの過程を。
1.討伐までの流れ
細かいことは攻略サイトにゆずるとして、こんな感じで周回しました。
⓪部屋探し
ターゲット「ムフェト・ジーヴァ」で検索し、15人部屋を探して入ります。
基本、マムタロトと同じ2戦構成。第一層、第二層、最下層の各層のエネルギーを枯渇させ、討伐するという流れですが、自分たちのパーティーが枯渇できたとしても、周回エリア全体ではまだエネルギーが残っていたりします。16人4グループでやるのがベストで、人数がいれば余裕をもって2戦で終われます。
1戦で終われることもありますが、それだと報酬があまりよくない場合も。
①第一層
クラッチ1回で傷をつけ、部位破壊を狙います。有効な部位が武器ごとに違うとのことですが、双剣なら前脚がいいのかな。
どちらかの前脚と頭部に傷をつけ、基本前脚、ダウン時は頭部を狙いました。誰かが尻尾を狙っている場合は、尻尾に加勢しました。
壊せるのは頭部(2段階)、右前脚、左前脚、右後脚、左後脚、胸部、背中、左翼、右翼、尻尾(切断)。翼は傷がつけられず、近接ではまず無理なので、遠距離武器の人が壊してくれることを祈ります。
ムフェト・ジーヴァの部位破壊はとても時間がかかり、1人でやっていると壊しきれない可能性があるので、他の人の様子を見てなるべく同じところを狙いました。
毒と爆破が有効。毒なら100ダメージ×20で2000ダメージ、爆破は1回につき600ダメージ。
怯ませると蔦で拘束できる場所と、落石が狙える場所があって、どちらもセリフで教えてくれるので落石はスリンガーで落とします。蔦拘束は普通に攻撃していればOK。
エネルギー吸収を3回ほど行って傷を回復し、下層に移動します。このモーションの最後に風圧でよろけますが、鬼人化していれば大丈夫。エネルギー吸収中にクラッチして傷つけを行えば、回復後にもう傷がついた状態にできます。
エネルギーがすでに枯渇している2戦目などは、すぐ移動して終わり。
②第二層
段差があるので、乗りが狙えます。また、鬼人化したまま段差をジャンプして攻撃を当てれば、リヴァイ斬り(空中回転乱舞だっけ?)でものすごいヒット数に。気持ち良すぎる! これや乗りを使って、背中を壊します。
この層から必殺技「王の雫」を放つようになります。岩陰に隠れなければ即死。ベヒーモスのエクリプスメテオとほぼ同じですが、予備動作が長く、落ちる場所もわかりやすいのでこれで死ぬことはあまりないです。岩陰に隠れて研ぎ研ぎタイム。
ダメージを多く与えると、これまたベヒーモスと同じく「敵視」が発生します。自分が狙われたときは、近すぎず遠すぎずの位置で攻撃し続けるといいです。敵視が発生している間はエネルギーが早く消費するようになり、攻撃が足りず敵視がはずれると一時的に大暴れします。
拘束されると零距離ブレスの削りダメージで殺されます。他プレイヤーがやられているときは、すぐに生命の大粉塵で回復します。そうすれば体力0になっても助かります。
3回ほどエネルギーを吸収したら最下層へ。装備を変えたい場合はここで戻って変えます。
③最下層
定期的に臨界状態になります。攻撃が激しくなる代わりに、肉質がやわらかくなり高ダメージが与えられるようになります。
胸部が狙いめなので、みんなで狙って部位破壊するといいです。双剣だと当てづらいので、実際にはほとんど後脚ばっかり攻撃してましたが(^_^;)
ここでも王の雫を放ってきます。ただ、たまに岩がない状態で放ってくることがあり、一度全滅させられました(*´Д`) 条件はよくわかりません。
調べたところ閃光弾で防げるそうですね。万が一のために持っていくといいです。
1戦目は、たいてい20分手前で逃げられます。とにかくひたすら部位破壊しておき、2戦目で討伐が基本。2戦目は、一度部位破壊した場所は無理に壊す必要ないので、まだ壊していない場所や、単純にダメージが大きい場所をひたすら狙うのがよいです。
制限時間は20分。エネルギーの残量が多いと時間切れになることがあります。3戦目以降も続けられますが、どこかのパーティーが討伐したならその個体は終了です。
2.倒したときの装備
毒と爆破が有効とのことで、はじめはゲキリュウノツガイ(火&毒)で挑み、爆破の覚醒武器をゲットしてからはそちらを使いました。
最初「蛮顎竜の覇気」がついていたので、ジャナフ亜種装備を組み合わせて使ったりしてましたが、少しずつ改良していき、最終的には上のような装備になりました。
安定のナルガ×3に耳栓をつけ、部位破壊のため破壊王をつけました。体力増強があると、ほんの少しの差で生き残れたりします。
アイテムは、秘薬と生命の大粉塵を調合ぶんMAXで持っていきました。
3.報酬と作れる装備
①覚醒武器
達成度に応じて報酬。マムタロトと同じであれば達成度Lv17までありそうですが、自分が見た最高はLv15。Lv13くらいが一番多かったかな。Lv15のときは金枠5つ。この画面でもらえるのは「龍光石」という、覚醒武器の強化に使えるアイテムで、全部で4種類。
続いて、覚醒武器が手に入ります。いくつ出るか、いくつ入手できるかは達成度によります。Lv15のときは画面のように出て、4つまで選べました。最後の2つは、装備している武器種が確定で出ます。
ちなみに、クエストで使用していなくても、報酬をもらう直前だけ武器を変えればその武器種が確定枠で出ます。ハンマーに持ちかえたらちゃんとハンマーが出ました( ゚Д゚) これはアイスボーンに似つかわしくない親切仕様(笑)
覚醒武器については後述。
②防具「EX龍紋シリーズ」
シリーズスキルとして「赤龍の封印」が発動。スロットは上から
α:②①①、③②、②②②、③、③②①
β:④①①、④②、④②②、④①、④②①
各部位レアアイテムが必要です。ただ、一番きつかったのは、必要な翼10枚を集めること。
翼の部位破壊で手に入りますが、完全にガンナー頼み。報酬や剥ぎ取りでも出ますが、体感的には2体討伐してやっと1枚手に入る感じ。
防具を作るために14体倒すはめになりました(^_^;)
使い勝手は後述。
③ゼノ武器の強化先
攻撃力、属性値ともに優秀なうえ、4スロ×2という破格の性能。魅力的だけど、龍属性はすでにたくさんあるし、この前ジンオウガ亜種のを作ったばかり。最近はどれもこれもレア12なので、大霊脈石が…(;゚Д゚)ミチビキイキタクナイヨー
④チャーム
初討伐時にもらえるのがこれ。
素材を使ってこのようなチャームが各色作れます。
⑤オトモ装備
現状では最強クラスの装備ですね。
4.覚醒武器の強化について
攻撃力や切れ味などの基本性能はどれも同じで、属性だけ違います。また、「覚醒能力」が5つまでつけられ、1つだけはじめから何かがついてます。あとからつけかえもできるので、欲しい属性のもので、なるべくいい覚醒能力がついているのが狙いめ。
仕様をざっくりいうとこんな感じ。
・加工屋で龍光石を使うか、ムフェト・ジーヴァ戦でその武器を使用して覚醒値を上げて、能力を付与していく。
・気に入った能力が出るまで覚醒値の蓄積も可能。18回くらいまでは蓄積すればするほどレア度が高い能力が出る確率が高くなる。
・シリーズスキルは1つだけつけられる。武器だけでは発動しないので、防具と組み合わせて発動させる。
・攻撃力、防御力、会心、切れ味、属性・状態異常強化はレベル6まで、スロットはレベル4までつけられる。ただし、最高レベルにできるのはどれか1つだけ。
・他にも、武器種によってはその武器独自の覚醒能力(演奏効果とか、猟虫とか)がある。
・同じ種類のものを複数つけることも可能。レベルの高いものをつけるには、低いレベルのものを上書きする感じになる。
・一度つけた能力を別の能力に上書きすることも可能。
こんなふうに属性特化にすることも可能。ある程度覚醒レベルを上げると、写真のように見た目が変わります。この武器は試しただけなのでリセットしましたが、覚醒能力が出る順番はリセットしても変わりません。電源を切ればパターンが変わるのかな?
実際に作ったのはこの1本。紫ゲージで攻撃力の高い双剣が欲しかったので、まだ持っていなかった爆破双剣を鍛えました。素で紫ゲージ、攻撃力はネギ武器と同じで、会心率も高くて4スロ持ちの素晴らしい武器が完成!👍
5.シリーズスキル【赤龍の封印】の使用感
苦労して作成した防具と覚醒武器で身をかためました。快適スキルも盛り、爆破属性を上げ、切れ味対策で剛刃研磨をつけました。
「冠するものたち」で試し斬り!
めちゃくちゃ強いじゃないか!!(;゚Д゚)
なんか、傷をつけてないのにつけたようなダメージがぽんぽん出ました。武器が強いのか、スキルが強力なのか。
シリーズスキルの詳細は、3部位で発動する「龍脈覚醒」だと属性値+80、会心率+20%、5部位で発動する「真・龍脈覚醒」だと属性値+150、会心率+40%だそうです。すげぇ!
ただしリスクもあります。攻撃を行うと当たる・当たらないに関わらずこちらもダメージをもらい、赤ゲージがどんどん増えていきます。一定の回数攻撃を続ければ、効果音とともにもらったダメージぶんくらいの自動回復が行われます。
乱舞の場合、1回では発動せず、2回目の途中くらいで回復が発動しました。回復に必要な攻撃回数は武器ごとに違うようです。また、連続じゃなくても、納刀しなければ攻撃回数が継続されているので、回復が行われるまでは納刀しないほうがよさそうです。
仕様がわからず、防具の強化はまだだったので死にかけましたが、シルソル&弱点属性武器でやったときとタイムがあまり変わりませんでした。シルソルのほうが断然強いと思っていたので驚き!(シルソルが使いこなせてないだけかもしれませんが) しかもこっちは耳栓やら回避性能やらスタミナ系のスキルも満載できたので、快適度はこちらが上でした👍
相手を選ばないので、もはや装備はこれだけでいいのではないかと思えてしまいます。
常に体力が赤ゲージになる感じなので、スキル「逆恨み」と相性が良さそうです。これも試しましたが、個人的には耳栓のほうが快適で好き。
回復カスタムし、罠で拘束できるなど連続で攻撃できる時間が長いモンスター相手ならデメリットはあまりありません。罠が使えない古龍や動きの激しいモンスター相手だと、デメリットの部分が無視できず、腕が試されます。
今までと違った戦い方ができるので、しばらくはこれで遊ぼうと思います♪( *´艸`)
コラボクエストで作れる装備も、同じくリスク系なので興味がありますが、いかんせん強化素材が…(;゚Д゚)ミチビキイキタクナイヨー
6.感想
第2弾アップデートあたりから、断然おもしろくなってきました!ヽ(^o^)丿
強敵との戦いをたいして望んでいない自分には、モンスターばかり強化されたアイスボーンは正直しんどかった。
が、ここにきて双剣の弱体化が緩和され、強い武具も増え、ようやくハンターが強化されてきた感じです。いい!
あとは導きの地のレベルダウンシステムさえなくなれば…と望むのは贅沢でしょうかね(^_^;) 欲しい武具はたくさんあるのに、カスタム素材入手が面倒くさすぎるのが悩みどころです。
今週末にはセリエナ祭もはじまりますね! 楽しみたいと思います♪('ω')ノ