こんばんわ♪ 独歩ですΨ(`◇´)Ψ
モンハンワイルズが発売してちょうど(?)80日。「モンハン日記」なのに何も書かないうちに気付けばこんなに( ゚Д゚)
プレイしていないわけではなく、むしろがっつり毎日やっているのだけど、FF14もやってたり、同時期に発売されたウィザードリィ外伝のパッケージ版も並行してやってたりで、プレイに忙しすぎてあわわわーってなってました。
モンハンのほうはだいぶ落ち着いたので、そろそろここまでのプレイ記録を残しておきます。
1.金冠集め
発売1ヶ月後には、早くもコンプ完了!✌
今回は双眼鏡でサイズ確認できるのと、調査クエスト化して他の人にシェアできるので、フレンドと一緒に「金冠を集めよう!」となってから1週間で集まりました。
方法としては、
①フィールドにいるモンスターを片っ端から双眼鏡で観察、金冠なら狩る。
②竜谷マラソン(頂点、護竜以外)
③リセマラ(頂点、護竜)
ドケチなので、はじめは休憩使用せず。
まずは単純に①をやって、たまに気が向いたら竜谷の跡地も覗く、みたいな感じでやりました。休日にフレンドと2人でやったら、1日で半分近くそろいました。
リンクパーティーでつながってるだけだと、フィールドはお互い別なので、単純に効率2倍です。4人でやったらもっと早いのでしょうね。
ある程度揃ってきたら、②と③を意識しました。有名な仕様ですが、竜谷の跡地は、違うフィールドに移動して戻ってくると、なぜかモンスターのサイズが変わっているので、双眼鏡で覗く→違うフィールドに移動(スージャならロードが若干早め) をくり返せばそのうち金冠が出ます。
運がよければ、たとえば最大金冠が出たら狩らずに調査クエスト化して、さらに最小金冠が出るまで繰り返せば、金冠2種類ともゲットできたりします。
運が悪ければ、時間内に金冠が出ないままモンスターが立ち去ることもあります。
※追記:5月末のアプデにより、竜谷の跡地でサイズが変わるのは不具合だったとのことで修正されました。②はもうできません。
そうするとたいてい、竜谷の跡地には出てこない頂点モンスター(レ・ダウ、ウズトゥナ、ヌ・エグドラ)と護竜(護ドシャグマ、護アンジャナフ、護オドガロン、護レウス)が残ります。
それは最初からわかっていたので、頂点と護竜は優先的に双眼鏡で見るようにしていましたが、体感としてこれらのモンスターの最小金冠はとても出づらい気がしました。
残りあと数種、というところでリセマラ発動!
頂点モンスターは、休憩で「異常気象」にすれば狙って出現させられるので、休憩後に双眼鏡で覗き、金冠じゃなければ「セーブをせずにタイトルに戻る」をして、もう一度見に行くとサイズが変わっています。
休憩後には自動でセーブされますが、サイズが確定するのは「フィールドに入るとき」らしく、休憩後のセーブではまだフィールドに入っていない扱いなので、この方法がとれるようです。
もちろん、頂点以外で金冠未入手のモンスターがいるなら、そちらも合わせてチェック。休憩したフィールドで金冠を見つけてセーブしたあとも、他のフィールドにまだ移動していないなら、他のフィールドのモンスターも「セーブをせずにタイトルに戻る」で厳選できます。頂点の金冠が出る頃には、他のモンスターの金冠もだいたい揃いました。
最後に残ったのは護竜。この頃になると、フレンドと「どちらが先に金冠を見つけるか」という別のゲームになっていたので、白熱しましたw
護竜は狙って出すことはできませんが、「竜都の跡形」で適当に休憩すればけっこう出てくるので、狙った護竜がでてきたら頂点と同じようにリセマラしました。
ギルドポイントがもったいないので、休憩後は緋の森のエリア8で白金魚を乱獲。これでポイントは減らない(ケチ)
※追記:これをやっていた頃はまだ、休憩は300ポイントででき、黄金魚と白金魚は1匹でそれぞれ50、100ポイントもらえてたのです。今は休憩500ポイントに上がり、魚ポイントは5分の1に減らされてしまいました(*´Д`)
他の勲章はすでにゲットしていたので、無事に勲章もコンプです。1ヶ月で終わるとは思わなかった。
フレンドと一緒にやれたので、個人的には今までのシリーズの金冠集めの中で一番楽しめました(*´艸`*) 最後の2体は自分が見つけたので、気分もよいw
上記の方法以外だと、
④竜谷の跡地を指定して救難信号に参加する。
⑤交換掲示板を使う。
もいいかもしれません。
竜谷の跡地で報酬のしょぼいクエストで救難信号が出てる場合、けっこうな確率で金冠クエストであるという話を聞き、試しにドシャグマ最小狙いで参加したら、一発で出ました( ゚Д゚)
交換掲示板は結局使いませんでしたが、ちょっとやってみたかった気もします。
あとから登場したタマミツネの金冠も、フレンドと最大と最小を交換し合ってバッチリコンプ\(^O^)/
2.お魚の金冠集め
モンスターの金冠のあとは、お魚の金冠も集めました。半分くらいはいつの間にかもっていたので、残りは狩りの合い間にちょこちょこ集めました。
まずは時間のかかりそうな大物系と、レアなカセキカンスを優先的に集めました。どちらも緋の森なので、豊穣期の昼ならエリア17で大食いマグロなど、荒廃期の朝と夕ならエリア17でダイオウカジキ、豊穣期の夜ならエリア16でカセキカンス、エリア17でニュウドウイカ、といった感じで。
休憩で指定したりはせず、ちょうどそのタイミングなら釣りに行く、という感じでのんびりやりました。
体感、これらのレア系は金冠が出やすい親切仕様な気がしました。カセキカンスはそれ自体なかなか出ないけど3体目で金冠。
ダイオウカジキとニュウドウイカはなかなか出ませんでしたが、何度か釣っていると目視である程度判断できます。
そもそも、最初は大物を釣るのが大変でした(;^_^A うまく釣れた感覚がわからないうちは、何をどうすればいいかもわからないので、実際に釣っているようすの解説つき動画などを見ておくとよいと思います。
自分はまず、魚が食いついてくれない、というところでつまづきました。早巻きとか遅巻きを理解していなかったのが原因だったようで、解説つき動画を見て理解できました。ゲーム中に練習できるわけではないのでわからんわー(# ゚Д゚)
ニュウドウイカの食いつきが特に悪い気がしましたが、イカのちょっと奥側に投げ、しゃくりをして食いつかなければすぐやり直し、を繰り返せばそのうち食いつきます。さらにこいつはなかなか疲れてくれませんが、ある程度近いなら駆け引きなしで強引に引っ張って釣ることも可能です。
あとは、覚えている魚でいうと、
・カンランアミア:荒廃期に砂原エリア13オアシス(豊穣期だとコモチアミアが多い)
・グラスパレクス:氷霧の断崖エリア20遺構の室
・ハレツアロワナ、バクレツアロワナ:大集会所(目視で判断しやすいのと、金冠出やすい?)
実はまだバクヤクデメキンだけ見つけておりませんが、緋の森エリア16で乱獲していたら、保有上限2000匹に達してしまいました(*´Д`)
保有上限があることも知りませんでしたが、「古い魚から逃がしていきます」と警告が出たので、せっかく集めた金冠魚を逃がされたら嫌なのでとりあえず保留…
そのうち飾れるマイハウスとかできるのかな?じゃないと「保有」している意味がわからないので、勝手に逃がさないようになるまで魚釣りは我慢。
魚以外の環境生物も2000匹までらしい。それはまだ達してないけど、この仕様なんとかならないかなー
あと、エスカナイト系の金冠も、普通にやって取れるものなのか現状わからないので保留。
※追記:5月末のアプデにて、環境生物プレビュー機能が実装され、逃がす個体を選んだり、逃がさないようロックしたりできるようになりました。また、エスカナイト系の金冠も普通に出るようになりました。
アプデによってサイズの仕様が変更されたことにより、プレビュー表示で金冠がついていても、図鑑のほうには金冠が反映されない場合があります。バグというよりは、公式の文章を見る限り、図鑑のほうは取ったときの仕様でのサイズが記録され、プレビューのほうは変更後のサイズ(基本、大きくなっている)が表示される、ということなので、今後、プレビューのサイズが改めて図鑑に反映される、というふうにはならない気がします。なので、取り直したほうがよさそうです。
ということで、お魚金冠、コンプしました♪ヽ(^o^)丿
バクヤクデメキンは、緋の森エリア16、豊穣期の昼にゲット。はじめはエスカナイトを狙うついでに豊穣期の夜にやってましたが、なかなか出ず、昼にやったらすぐに出ました。昼のほうが、バクヤクデメキンの数が多い気がしました。
グランドエスカナイト、緋の森エリア8洞窟湖、集中豪雨の夜にゲット。
最後に残ったエスカナイト、同じく緋の森エリア8洞窟湖、豊穣期の昼にゲット。エスカナイト系は夜にしか出ないと思っていたのに、1日中出てました。もとからそうだった?アプデ後にそうなった? 豊穣期の昼から次の日の昼まで、ひたすらスージャと緋の森を行ったりきたりしてエリア8とエリア17をのぞいてましたが、エスカナイトもグランドエスカナイトも、時間帯に関係なく出現してました(エリア17のほうは、昼間はあまりいなかったかも)。そして、1日後の昼にめでたく捕獲✌
3.チャレンジクエスト
限定チャームが欲しくて、とりあえず最初のドシャグマはフレンドとSランクとりました。
普段ライトボウガンを使っているので、ヘビィ使ったら無理なくいけました。10000位以内ははじめから挑戦する気もなかったのですが、いろいろあってランキング報酬が中止になったので、結果的に全部のチャームがもらえてしまった。
まあ、嬉しい(笑)
ちなみに、ボウガンが使えない闘技大会のリオレイアはいまだSランク取れず…
で、今やっている歴戦王レ・ダウ(あと1日で終わるけど)。Sランクのタイムは13分。事前のイベクエでは、10分前後で捕獲が最高記録だったので、13分はギリギリいけるかいけないか…という微妙なラインでしたが、結果は、
一発でSランクや!( ゚Д゚)
ソロ初見で10分切れてしまった。最高記録!
まあ、本当の所見は、勝手にサポートハンターついてきて18分かかりましたけどね。マルチ設定を変えないとソロでできないなんて、変な仕様だなぁやめてほしいなぁ(*´з`)
たぶん、シリーズ通してはじめて鬼人の丸薬使いました(ケチ)
メインでライトボウガンを使っていますが、雷の追撃とか離れていればあまり関係ないので、相性はよかったんだと思います。回避距離と回避性能をつけているので、耐性とか意識しなくても回避でなんとかなります。1乙してますけどw
メインは氷アーティアボウガン、サブは次に効く水のミツネボウガンを担いでいます。速射ゲージが2種使いまわせるというのもあるし、調合素材の節約もできるので(ケチ)
水のアーティアも持っていますが、見た目が同じで今どっちを持っているのかわからなくなるので、ミツネのボウガンにしました。使わなかったけど、ミツネボウガンは睡眠弾も撃てます。
初日の夜にランキング覗いたら、この時点では10000位以内に入ってました!
10000位以内も達成だー!💪w
嬉しかったので動画も残しておきました。いろいろミスってるけど10分切れて大満足~♪(´艸`*)
チケット目当てでその後何回かやりましたが、結局最初のこれが最高記録。でも毎回Sランクは取れていたので、優しめの設定なのでしょう。
ベテランハンターには物足りないかもだけど、アイテムが絡んでいるならこれくらいの難易度がちょうどいいなと個人的には思います。
今後の歴戦王も今回と同じ仕様(イベクエ後に、そこまで大変じゃないタイムで実装)なら、Sランク頑張れそう(*´艸`*) 楽しみだなぁ。
4.ここまでの感想
ネット上では、ボリューム不足が騒がれていますね。
わからなくもないけど、他のゲームも並行してやっている身としては、難易度もボリュームもちょうどいいかな。1日1狩りか2狩りぐらいダラダラと続けられればそれでいいのです。
タルも毎日転がしてますw
まあ長く遊んでいれば、武器の重ね着早く~!とか、ボウガンの弾補充マイセットと紐づけて~!とか、ナタくん素材一括受け取りして~!とか、環境生物勝手に逃がさないで~!とか、人のハンタープロフィール閉じたら全部戻るのやめて~!とか、いろいろ言いたくもなるのだけど、毎日楽しませてもらってます。
ありがとうCAPCOM!('ω')ノ