こんばんわ♪ 独歩ですΨ(`◇´)Ψ
モンハンワイルズ発売から3ヶ月、シリーズで初めて使うライトボウガンを手に、毎日楽しんでおりました。
ボリュームが少ないとか、難易度が低いとか、そういう意見を見かけても「十分楽しいじゃん」って思ってたし、前の記事で「CAPCOMありがとう!」と書くぐらいには、満喫しておりました。
それが、先週のアプデ以降、じわじわとテンションが下がっています。
豪鬼のコラボクエは、最高でしたよ。想像以上でした。これに関しては「CAPCOMありがとう!」です。
問題は武器調整含む、下方修正です。
ここから先は、ひたすら愚痴と文句なのでご了承ください。
そもそも、下方修正・ナーフって、必要なんでしょうか。
修正するからには、より楽しく、やり快適に、なるはずですよね。
プレイヤーが使う何かを弱くする、得られるポイントを下げる。
喜ぶ人、いるんでしょうか。
そういう要望、あったんでしょうか。
今回、ライトボウガンが下方修正されました。
正確にいえば、通常弾は強化されたし、散弾はタカがはずれたような強化をされています。
だから、総合的に見たら「上方修正」かもしれないし、開発側も、上方修正のつもりかもしれない。
でもね、毎日のように、相手の弱点に合わせて属性弾を速射し、貫通弾で速射ゲージを貯める。そういう遊び方をしていた自分のようなプレイヤーにとっては、確実に「下方修正」なんですよ。触り心地は悪くなりました。
★8の個体が追加されたのに、こちらは弱体化。
数値的な変化は、そこまで大きくないかもしれない。どちらかというと、「わざわざ弱体化された」という心理的な不快感のほうが強いです。
なんかね、アイスボーンの初期を思い出してしまいました。
あのとき自分は双剣を使っており、ワールド時代は、属性双剣で狩りを楽しんでいました。アイスボーンにアップデートされ、モンスターが強くなるのは、まあそういうものだからいいのだけど、なぜかこちら側が弱体化。属性値を大きく下げられ、それが取り柄の双剣にはかなり痛かった。
とにかくダメージが出ない。ストーリー中のモンスターなのに、30分とか40分とかかかるときもありました(下手とか言わないで)。仕事終わりにやると、もうへとへと。「なんでわざわざ弱くしたの?楽しくないじゃん!」って思い、ネット上で同じような不満を見つけると、「自分だけじゃなかった」と少し安堵する日々。
調整を重ねて、最終的にアイスボーンは素晴らしいゲームになったと思います。最後まで遊び倒しました。でも、あのときの苦い経験が、ライズは買ったけどサンブレイクは買わなかった要因の1つにはなっています。(メインの理由は、FF14のプレイで忙しかったから、ですケド)
あのときほどじゃないけど、やっぱり今も、気がつけばネット上で武器調整の不満を言っている人を探し、自分の気持ちを静めているという、残念な状態です。
わざわざ批判が起こりそうな下方修正を実施するということは、それをしないとゲームバランスが崩れる、ということだと思うんですけど、ライトボウガンの貫通弾とか属性弾、そんなに猛威ふるってましたっけ?
思いあたることがあるとすれば、イベクエのグラビモスをみんなヘビィの属性弾で1分ぐらいで倒しちゃってた(自分もやりました)から、その影響でライトも、ということかと思いましたが、ヘビィのほうは、特にナーフされてない、とも聞いています。ライトのほうも、実は属性弾の変化については実感できなかったけど、貫通弾の速射ゲージの貯まりは明らかに遅くなっています。
これ、使っている人ならわかると思うけど、使い心地の良さに関する、けっこう重要な要素だと思うんですよね。
自分がライトボウガンを使っているのは、ベータテスト版のときに、すごく使いやすいと思ったのと、速射が気持ちよかったから。
その気持ちいい部分を、わざわざ下方修正する理由がわからない。
上方修正ばかりだと「ボウガンずるい」って文句出ちゃうから、バランスとったってこと?
通常弾、使いましたよ。
しっかり強くなっていました。いい調整だと思います。
ただ、今まで使ってた装備のほうがやはり強いな・・・そちらは弱体化されてるんだよな・・・って思ってしまうので、素直に楽しめない。
下方修正がセットじゃなければ、通常弾も使ってみるか!って素直に楽しめてた気がする。
散弾、使いましたよ。
アホみたいに火力上がってます。使いようによっては面白いと思う。
ただ、調整内容を見た段階で、多くの人が「そこじゃないよ!!」って思ったはず。
みんな散弾を使わないのは、反動が大きすぎて使いづらかったから。それがわかっていないはずはない。
なのに、そこはそのままにして、それ以外のところをひたすら強化するという、ある意味でこちらの神経を逆なでするような調整。
もちろん、強化はありがたいですよ。でも、なぜ??ってなります。貫通弾のナーフも含めて。
だって、理由を言ってくれないから。
ちょっと話それちゃうけど、並行してずっとやっている「FF14」ってすごいんだなって、改めて思っています。
まずもって、バグが少ない。自分がはじめてからもうすぐ5年になりますが、自分のプレイに関わるバグに遭遇したのは、1度だけ。一応バグ報告もしましたが、数日後には修正されました。
実際には、細かいバグや不具合はそれなりにあるようですが、それを知るのは、基本、運営からのアナウンスです(パッチノート)。アプデの際には、「現在確認されている不具合」という欄もあり、不具合残ってますからね、と事前に告知があります。ちゃんと把握してるんだとわかるから、こちらも安心できる。
定期的にPLL(プロデューサーレターライブ)を行い、ジョブの上方修正や下方修正を行うときには、目的や理由、開発の意図を、ちゃんと説明してくれます。
これにワイルズをあてはめちゃうと、逆なんですよね。
まず、バグや不具合が多い。これ自体は、しょうがないと思っています。割と複雑なアクションゲームだし、リリース日の関係とかで、調整の時間が十分とれなかったとか、いろいろ想像はできます。
問題は、バグや不具合の存在を、自分のプレイ中、もしくはプレイヤーがネット上で騒ぐことによって知ってしまうことです。ネット上では、これは仕様?バグ?などいろんな人が見解を述べますが、特に公式からのアナウンスはなし。で、ある日突然「不具合を修正しました」の一文で、「あれは不具合だったのか」と知る。
上方修正や下方修正のお知らせはあっても、具体的な変化も理由もよくわからないので、誰かが検証してくれた動画で、内容を理解する。今回でいえば、「属性弾のヒット数を下げる」というヘビィの調整は、FPSの違いでヒット数が違う問題を解決するためのものだったようで、一般のプレイヤーはあまり気にしなくてよさそう。だったらそう書いてくれれば、余計な憤怒にかられる人は少なかったはずなのに。
FF14は課金制のMMORPGであり、比較するのはおかしいかもしれません。スクエニの吉田さんがやっているようなことを、他のゲーム開発者さんにも求めるのは酷でしょう。モンハンは買い切りのゲームであり、もうすでに1万円ぶん以上遊ばせてもらっています。だから、そこまでする義理はない、と言われればそうかもしれません。でも、アプデを繰り返して、末永く遊んでもらう、というコンセプトのゲームであるならば、もう少し説明やアナウンスがあってもいいと思う。
たとえばですけど、今回実装された、環境生物のリスト。
魚保有数が2000匹を超えてしまい、バクヤクデメキンの金冠集めがストップしていたので、実装は大変ありがたいです。
これで、逃がしたくない個体をロックしたり、必要ない魚を逃がしたりできる~、って思って触ると、まず「1匹ずつ逃がすって、めっちゃ面倒やん!」ってなります。
すぐわかりそうだけど…
まあでもそれは、面倒なだけだからいいとして、バクヤクデメキンのところ見ると、あれ、金冠もう持ってるじゃん!ってなる。
もしや・・・と思いエスカナイトを見ると、やはり金冠すでに持ってる。
どういうこと? 金冠が出にくい不具合だと思っていたら、図鑑に反映されない不具合だったの? だとしたら、このあと修正されて、反映されるようになるの? それとも、過去のものはもう反映されないから、コンプしたかったら新しく捕まえたほうがいいの?
わかんないですよね。説明ないから。
※あとから、説明文の訂正が入りました。まあ、それを読んでも、このあとどうすればいいのかはわからないけど。
エスカナイトの金冠を出した人がいる、って噂が出たときから、気になって情報だけ追ってましたが、たんに確率が低いのかバグなのかわからない。一生懸命探している人たちがいて、公式に問い合わせた人もいるようだけど、特に返事はないようで、「放置はひどいんじゃないかなぁ」って思ってました。一言「不具合だからちょっと待って」とか「調べてます」とか言ってくれてもいいのに。
まあ、しょうがないから、黄金魚でも乱獲しながらグランドエスカナイト探すか~って思ったら、ポイント量めっちゃナーフされてますねw 5分の1とか?
魚のポイント減らすことによって、楽しい思いをする人っているんでしょうか? 自分はたいしてやってなかったから影響ないけど、すき間時間に魚でポイント稼ぎして楽しんでた人もいるのでは? 誰に迷惑かけるわけでもないのに…
明らかなバグを悪用するとか、チート使うとかはもちろんダメだけど、ゲームなんだしちょっとくらい楽しても別にいいじゃん!
・・・だめだ。そろそろやめよう。
だらだら書いてしまったけど、言いたいことを2つにまとめると、
・やむを得ない事情がない限り、下方修正なんてしないでほしい
武器の格差を解消したいなら、弱い、使いづらいと言われているものを、強化すればいい。
難易度が低くなってしまうなら、モンスターを強くすればいい。
ポイントが希少性に見合っていないなら、黄金魚や白金魚のポイントを1/5にするのではなく、大物やカセキカンスのポイントを5倍にすればいい。
ライトボウガンの調整をするなら、
・通常弾を強化(今回のでOK)
・散弾の反動を軽減する、もしくは軽減する手段を追加する。
・属性弾の、FPSの違いによるヒット数の差をなくす。
これでよかったのではないでしょうか。
修正が入ることでプレイヤーが嫌な気持ちになるなんて、そんなのあり得ないと思う。
※追記:魚の大物のポイントは、ちゃんと5倍になっているようです。
・バグや不具合のアナウンスや、調整の説明をしてほしい
ハンマーは、けっこう前から上方修正のアナウンスをしてくれてたから、むしろ今のうち使っておこう!みたいな気持ちでけっこう遊びました。強くはなかったけど、楽しかったですよ。これが強くなるのかーって、ちょっとワクワクしました。
今回の散弾、反動自体をそのままにしたということは、システム的に修正が難しいとか、今作ではハイリスクハイリターンの弾にしたいとか、何か理由があったのでしょう。それを言ってくれたら、たぶん納得できたと思う。何も説明ないから、「もしかして、わかってない?」と不安になるわけです。貫通弾のナーフも、もしかして何となく?とか。
納得させる説明ができそうにないなら、たぶんその調整はしないほうがいいのだと思う。対応しきれなくなるなら、アプデ前提じゃなくて、最初から全部実装した状態で販売するほうがいいような気もしています。そうしたら、多少不便なところがあっても、その環境で楽しみますよ。ゲームってそういうものだし。
はぁ。
こんなにムキになってるのは、たぶん、直前まですごく楽しんでいたから。
アプデ数日前に、ちょうど渾身を使った貫通弾の装備を作って、それでゾシアやったら今までで一番早く倒せたんですよ。
嬉しくて、1週間くらいはこれで遊ぼう!って思っていたら、予想だにしなかった、貫通弾と渾身のナーフ情報。渾身のほうは、正確には元に戻すということなんだけど、現状が正しい仕様だと思って装備を作った身からすれば、やはり下方修正です。
原因だと思っていたヘビィは特に下方修正されてないようだし、じゃあライトはなんで??って、納得できる理由が見つからない。それでむしゃくしゃしてるんだと思う。
平和に楽しんでたのになぁ~
まあ、実際には、TAをするわけでもない自分には、そこまで影響ないことは分かってます。
アプデによる修正だって、全体的に見れば、いろいろいい方向に変えてくれてるのもわかってます。
でも少し、距離は置こうかな。
もうプレイしないなんて言いませんよ。自分は何なら、豪鬼の姿でタルを転がしてるだけでも楽しいですから。
ただ、狩りに行くとネガティブな気持ちに支配されるので、タルを転がして、激運チケット消費がてら1狩りだけする、くらいに今はとどめます。
そのうち今の仕様にも慣れるでしょう。ライトボウガン弱い、かわいそう、なんて言われてしまうこの雰囲気も、ずっと続くわけではないはず。
まあでも、今からでも、貫通弾の速射ゲージ回復量は戻してくれたら嬉しいなぁとは思ってます。
それか、あれかな。これを機会に、豪鬼で弱いモンスターを狩るという、新しい遊びにシフトしますかね(笑)
だらだらと失礼しましたm(__)m