【ウィザードリィ外伝 5つの試練】「旅人の財産 」攻略 ~プレイ前に知りたいこと、アイテムコンプへの道~

こんばんわ♪  独歩ですΨ(`◇´)Ψ

モンハンワイルズ、発売して3ヶ月ちょっと経ちましたが、世間の評価がけっこう低め(;^_^A 自分はけっこう楽しんでいるのですけどね。不満点はあれど。

第2弾アップデートが6月末と発表されました。これでまた盛り上がるといいなぁ。

 

さて、「旅人の財産」をクリアしました。(クリア=アイテムコンプ)

「5つの試練」本編の1つ目としてプレイしましたが、ストーリー攻略もアイテムコンプも、一筋縄ではいきませんでした。さすがウィザードリィ。

特にアイテムのほうは、最下層以外の場所もうろうろすることになり、「本当にここで合ってる?」と何度も疑心暗鬼になりました。細かい情報は検索してもなかなか見つからない。

なので、自分がプレイ中に知りたかったなぁ~と思うことを中心に書いていきます。「偽りの代償」の攻略ページに書いたことは省略しつつ。

blog.solo-doppo.com

ネタバレを避けるため、最後のほう以外は、シリーズ恒例三種の神器(村正、手裏剣、聖なる鎧)以外のアイテム名やモンスター名を出さずに書いていきます。

 

 

1.種族やステータス、年齢の仕様について

「偽りの代償」と特に変わらないので、詳しくはそちらのページで。

レベルアップで上げることができる「初期値+15」の値を種族ごとに示すと、

 

    力  知  信  生  早  運

人間: 23 23 20 24 23 24

エル: 22 25 25 22 24 21

ドワ: 25 22 25 26 20 21

ノー: 22 22 25 24 25 22

ホブ: 20 22 22 22 25 30

 

上記は女性キャラの数値。男性キャラの場合、力+1、生命力-1になります。今作は女性限定装備が優秀なので、女性中心に書いています。

上記の数値に達したのち、僧侶レベル7呪文プロディジー(イハロン)を使用することで、初期値+17まで上がります。

けっこう高いので、最終的には種族ごとの差はあまり気になりません。

ステータスよりも、職業によっては装備面で種族ごとに差がでるので、そちらのほうが重要です。

年齢の仕様も偽りの代償と同じ。宝箱の罠「女神の口づけ」のランダム効果で13歳まで下げることができます。

アイテムコンプ&全員レベル100に達するまで、すべての「女神の口づけ」に引っかかり続けた結果、見事、パーティーメンバー全員13歳になりました✌

我がパーティーは不老なり!( `ー´)ノ

 

ステータスではありませんが、殺傷数と死亡数がカウントされます。こだわりがある場合は注意。また、逃げた回数も、訓練場で見られる「日記」には記載されます。パーティー全員に記載されるので、こちらもこだわりがある場合は注意。

殺傷数のみ、他シナリオへの転生で引き継がれます。

 

2.転職アイテムの有無

パーティーを構成するにあたって、事前に知りたい人も多いはず。自分も毎回調べていますが、余計なネタバレをしないように調べるのはけっこう難しいものです。

今作は、

 

①「盗賊→忍者」に転職できるアイテムがあります。

②「魔法使い→僧侶」、「僧侶→魔法使い」に転職できるアイテムがあります。

 

偽りの代償では、装備しなくてもSP(スペシャルパワー)が使用できたので誰でもアイテム転職可能でしたが、今作では装備しないとSPが発動しません。よって、アイテム転職のしかたは上記のもののみ。

①は、終盤で手に入るそこそこのレアアイテム(いつものやつ)ですが、アイテム収集ができる頃にはそれなりに手に入ります。また、今作の盗賊は物理アタッカーとしても十分強いので、焦って転職する必要もありません。むしろ、レベルの高い忍者をこのアイテムで作りたいなら、盗賊のレベルを十分に上げてからの、経験値爆上げ法(レベルドレインをわざと食らうor魔法使いレベル7呪文セブンスブーンを使う)をすればよいと思います。

②が面白いと思い、自分はこれで、加齢を最低限にしつつすべての魔法を使える忍者を作ろう!と計画しました。

レベル13以上の僧侶に使って魔法使いにし、レベルを1つ上げれば魔法使いの魔法も全レベル覚えるはずなので、そこから忍者に転職!やったぜ!

・・・の予定でしたが、結果的に失敗しました。

そう簡単に出るアイテムではありません。これを求めて最終フロアを周回していたら、僧侶のレベルが20近くになってしまい、これなら普通に転職したほうが早かった…もっと言えば、この頃には魔法使いの魔法はもう必要なくなっていて、結局普通に忍者に転職してしまいました。

その直後にドロップした・・・というのは、もうお約束ですね(*´Д`)

最終職業として全魔法を使える魔法使いや僧侶を作りたいなら、このアイテムが出るまで粘ってもいいと思いますが、攻略中のパーティーに使う計画にはしないほうがよいでしょう。けっこうレアです。

ちなみに、不確定名は「書物」です。このアイテムのみの名前。

 

3.種族、性別、性格限定の装備

今作には、種族、性別、性格限定の装備が複数存在します。これを知らずにキャラメイクすると、優秀な装備が使えなかったりして、後悔するかも。

順番に紹介します。

 

<武器>

①人間の戦士 専用の剣

実質、前衛職最強の武器です。単純なダメージでは侍専用の村正が少し上になりますが、こちらの武器は竜、幻獣、悪魔に2倍ダメージが出せるし、補助武器にもなります。つまり、この武器の二刀流ができてしまいます。ついでにACも1下がります。

侍専用の補助武器はそこまで強くなく、ロードには専用武器が存在しません。よって、今作の前衛職最強は、人間の戦士です。後述する防具も合わせると、人間の女戦士がおすすめです。

下級職なのに最強。レベルの上がりも早い。上級職の立場が・・・

ただしレアアイテムなので、複数入手はけっこう大変です。

 

②ドワーフ&ノームの戦士 専用のハンマー

こちらは中距離武器。最強クラスなので、ドワーフかノームで戦士を作った場合は、これを使うのも面白いでしょう。悪魔系に2倍ダメージで、悪魔から攻撃されにくくなり、麻痺抵抗があります。

ただ、戦士なら前述の剣二刀流のほうが明らかに強いし、似たような強さの長距離武器も存在します。ややロマン枠。

 

③ホブの盗賊 専用の短剣

表記されているダメージ数だけ見るとたいしたことなさそうですが、最低攻撃回数が脅威の+9!力も+7され、盗賊の武器とは思えないくらい強いです。クリティカルも出せ、AC-1。あまり意味はないけど盗賊系に2倍ダメージ&盗賊系から攻撃されにくくなります。氷耐性もあります。

二刀流もできるうえ、後述の盗賊専用ローブも装備すれば中距離攻撃もできます。自分は最終フロアでまずこれが手に入ったので、しばらくは盗賊が最強のアタッカーでした。

今作は戦士だけでなく、盗賊も強い。下級職バンザイ!ヽ(^o^)丿

 

④中立&悪 専用の剣

正確には剣ではない気がしますが、不確定名は剣。装備できるのは、戦士、侍、ロード、忍者。シリーズ恒例の剣と同程度の性能ですが、こちらはアンデッド系に2倍ダメージなので、やや上な印象。ロードと忍者の主武器としては最強候補です。ただし、ロードは転生でもしない限り性格は善なので、性格を変えないと使えません。そういう意味でもロード不遇。

戦士も、①の武器が手に入るまでこちらを使うことになるでしょう。だから中立か悪で作ったほうがいいです。

 

⑤中立&悪 専用の短剣

装備できるのは戦士と忍者。動物に2倍ダメージ。補助武器として優秀です。

不確定名が「武器」なので、少しがっかりするときもあります。

 

上記の他、職業専用で特徴的なものとしては、戦士専用の短剣(斧?)侍専用の長距離武器SPで僧侶の魔法をランダムで1つ覚える魔法使い専用の杖があります。侍の長距離武器は攻略中お世話になりました。僧侶の魔法を覚える杖はちょっと面白いけど、かなりレアなので使う気になりません。使うとただの「杖」になります。

忍者専用の長距離武器「手裏剣」は、「偽りの代償」では性格制限がありませんでしたが、今作では悪専用です。

 

<防具>

⑥女性の戦士&ロード 専用の鎧

AC-9、麻痺と石化抵抗、両呪文抵抗+5%と、聖なる鎧に次ぐ最強クラスの鎧。ロードには聖なる鎧があるので、実質戦士専用の鎧です。人間の女性戦士であれば、上記の最強の剣も装備できるので、かなり優秀。ただし、レアアイテムです。

 

⑦盗賊専用のローブ

こちらは種族・性別・性格限定ではありませんが、かなり強力。AC-5、毒とクリティカルに抵抗ありで、最大の特徴は、常に「隠れる」状態になること。つまり、常に「奇襲攻撃」ができます。上記のホブ盗賊専用の短剣を装備すれば、中距離二刀流の完成!盗賊強すぎ( ゚Д゚)

 

⑧女性専用の冠

ACは-2のみですが、悪魔から攻撃されにくくなり、ヒーリング+2という高性能。女性であれば、すべての職業で装備できます! 最後から2番目のフロアでも落ちるので、ここで別のアイテムを探しているときに手に入ると、かなり嬉しいです。できれば女性全員に装備させたいところ。

 

⑨女性専用の盾

装備できるのは戦士、僧侶、ロード。AC-5、クリティカルと毒に抵抗、幻獣に攻撃されにくくなり、両呪文抵抗+5%という、最強の盾です。今作は、どこまでも下級職と女性が優遇されています。

ただし、これを装備すると二刀流ができなくなるので、自分は使いませんでした。

 

⑩ホブ専用の小手

魔法使い以外装備でき、AC-3、氷と石化に抵抗あり。小手としては最強クラスなので、種族にこだわらない職業なら、ホブにするのもアリ。

 

⑪エルフの魔法使い 専用の靴

AC-3、使うとテレポーテーション(マロール)。ただし30%の確率で壊れる。SPで僧侶レベル6呪文エヴァキュエート(ロクトフェイト=城への帰還)を覚えます。これで、キュアオールを含むレベル6僧侶呪文を覚えることもできますが、うーん。

エルフの魔法使いがいるなら装備させたいところですが、かなりのレアアイテムです。これが手に入る頃に、魔法使いがパーティにいるでしょうか。

 

上記のほか、本作には侍専用の鎧、も存在します。盾は二刀流ができなくなるので使いませんでしたが、鎧のほうは愛用しています。AC-8、忍者に2倍ダメージ、忍者から攻撃されにくくなり、ドレイン抵抗あり、両呪文抵抗+5%と、なかなかの性能です。

 

一応、すべての種族に専用武具が存在します(ドワーフとノームは共有)が、人間とホブのものが明らかに強く、ホブは武器と防具両方存在しています。

 

自分は全種族、全職業を使うのをモットーにしているので、基本、

ドワーフ:戦士

ノーム :侍

人間  :魔法使い → ロード

人間  :僧侶 → 忍者

ホブ  :盗賊

エルフ :ビショップ

でいつもはプレイしています。今作は人間の戦士専用武器の存在を知っていたので、戦士を人間(女性)に、ドワーフをロードにしました。この編成で、ストーリー攻略、クリア後のアイテム収集、共に問題なく快適にプレイできました。

今作は、アタッカーとしての侍とロードの優先度は低いので、戦士や盗賊に変えてしまってもいいかもしれません。忍者は、補助武器に手裏剣を装備することで、主武器の射程に関係なく長距離二刀流ができるので、後衛のアタッカーとして重宝します。ロードを運用する場合は、聖なる鎧&長距離武器で後衛に置くのがよいかと思いますが、後衛アタッカ-としては忍者の下位互換になるのは否めません。自分は盗賊を前衛に、ロードを後衛にしました。

 

4.ストーリー攻略で行き詰まったところ

前半と後半の2ヶ所、進み方がわからず、攻略サイトにお世話になった箇所があります。特に後半のは、よほど運が良くない限り自力ではまず気付けない、運が良ければたぶん知らぬ間にギミックを通過しているという、なかなかに凶悪なものです。無駄にうろうろする羽目になるので、事前に知ったうえでプレイすることをおすすめします。

自分が行き詰ったこの2ヶ所、ヒントだけ紹介します。ヒントで十分なはず。

 

①前半

店売りアイテムが必要な個所があります。店のラインナップを隅々までチェックしていれば気付けたかもしれませんが、ちょっとこれは盲点でした。

 

②後半

最終フロアに行くためには、その1つ手前のフロアの宝箱からランダムで入手できるアイテムが必要です。自分が今どのフロアにいるかは、テレポーテーションの魔法を使うとわかります。

ノーヒントな上に、このフロアの最強クラスの敵たちが低確率で落とすアイテムなので、こんなのわかるか!という感じです。このフロアの玄室をしばらくはぐるぐる回ることになるでしょう。どのみち、最終フロアの敵はある程度レベルが上がっていないと倒せないし、強力な武具もついでに手に入るので、このフロアで戦い続けることは無駄にはなりません。

玄室だけでなく、このフロアで徘徊している「マイナーゴースト」からはレアなアイテムがドロップすることがあります(詳しくは後述)。なので、そちらも合わせて倒しておくといいでしょう。

最終フロアに行くためのアイテム名は、「〇〇のマスク」です。酸素マスクではありません。

 

5.クリア称号を取ることによるメリット・デメリット

クリアアイテムをもって城内の「領主の館」を訪れれば、エンディングとなり、クリア称号と25万の経験値、5万ゴールドがもらえます。(偽りの代償の半分!)

クリア称号をもつキャラがパーティーにいると、ラスボスとは再戦できず、クリアアイテムを再入手できません

クリアアイテムは店売りできるアイテムなので、店売りアイテムのコンプを目指すなら、アイテムを1つは売ってからエンディングを見るか、メインパーティーとは別のキャラでエンディングを見るか、のどちらかがよいでしょう。

自分は、この「5つの試練」では、称号取得用のキャラを、メインパーティーとは別に用意してやっています。「メインパーティーの冒険者たちは余計な肩書きを嫌っているため、仲間の冒険者に、報酬を代わりに受け取ってもらっている」という脳内設定でw

ちなみに、クリアアイテムをアイテムボックスに入れている状態だと、称号を持っているのと同じように再戦や再入手はできませんが、店に売った場合は可能になります。なので、入手して売る、を繰り返せばいくらでも入手できます。

自分は周回のたびにゲットしていたので、店にクリアアイテムが何十個も並んでいます(笑) 

クリアアイテムは、装備するとヒーリング+3の効果があり、50万ゴールドで売れます。

 

6.アイテムコンプについて

けっこう大変です。

まず、最終フロアの周回では手に入らない特別なアイテムが複数存在します。

 

①遺跡2F(4つ目のフロア)の敵の宝箱から低確率で入手できるアイテムが3種あります。

②闇の回廊(9つ目のフロア)に徘徊するマイナーゴーストが低確率でドロップするアイテムが4種あります。

③ストーリークリア後、最終フロアの無限にアイテムが拾える場所で低確率で出現するアイテムが1種あります。

 

ここから先は、具体的なアイテム名やモンスター名を出して順番に紹介します。

 

①ファイアーポイ、プレートのグローブ、クリティカル・ナイフ

遺跡2F(4つ目のフロア)の敵が落とす、というネット情報をもとに、十分に強くなったパーティーで散策しました。

とにかくはじめの1個が出ない!「本当にここで合ってる?」と不安になるも、しばらくやっていたらファイアーポイゲット。その後は、ファイアーポイとプレートのグローブはちょいちょい出るように。

クリティカル・ナイフは、けっこう時間かかりました(;´д`)

このフロアの面倒なポイントは、基本、呪文が使えないこと。大量の敵に遭遇したとき、魔法で一掃できません。

とはいっても、クリア後の十分強いパーティーが二刀流で臨めば、2ターンもあれば十分です。十字キーの左で戦闘が早送りできる機能があってよかった。

エレベーター付近のエリアは魔法が使えますが、このあたりは玄室があまりないので、効率はイマイチ。

自分は、下の地図の赤い矢印のところ(ここは呪文が使える)にテレポートしたのち、黄色い〇マークの玄室をまわり、リセットかパーティー変更してもう1周、みたいな感じでまわりました。店で無限に売ってるアイテムは捨て、それ以外のアイテムでいっぱいになったら城に帰って売り…を繰り返してました。クリティカル・ナイフが落ちるまでに、30回くらいは往復したでしょうか。その頃には、ファイアーポイ、プレートのグローブはそれぞれ6、5個入手していました。

どのモンスターが落としたか、ですが、魔法が使えないので不確定名のまま倒してしまい、誰が落としたのかわからないときもありました。はっきり確認できたのは、

ファイアーポイ:バカボンドウォーリアー、スモークデーモン

プレートのグローブ:バカボンドウォーリアー、ニンジャ

クリティカル・ナイフ:バカボンドウォーリアー

不確定名はそれぞれ「武器」「小手」「奇妙なナイフ」です。「武器」は、このフロアではファイアーポイだけなので、すぐわかります。「奇妙なナイフ」はクリティカル・ナイフのみの不確定名です。見つけたときは、「あっ!」と声がもれました(゜o゜)

性能的には、特筆すべきことはありません。もし攻略中に運よく入手できたなら、使えると思います。

 

②銀の彫像、金の彫像、回復の指輪、死の指輪

闇の回廊(9つ目のフロア)で徘徊しているマイナーゴーストが、直接ドロップします。玄室の宝箱ではありません。

「バンシー以降の不死系モンスターがドロップする」という情報も見かけたので、他のフロアや他の不死系モンスターが落とすこともあるかもしれませんが、自分はマイナーゴーストですべて集めました。

玄室に入る必要はないので、適当な場所で、十字キーの左右でぐるぐるまわっているだけでエンカウントできます。ただ、マイナーゴーストはしょっちゅう出るわけではないし、ドロップする確率はけっこう低いので、それなりに時間かかります。

自分は、韓国(ソウル)に旅行に行った際、行きの飛行機内と、宿泊場所へ向かうバス内でチャレンジしました。けっこうこのやり方好きなんですよね。目的地に着くのが先か、目的のアイテムを入手するのが先か。

で、死の指輪以外は複数入手できました。宿泊場所でさらに1時間弱やって、死の指輪もゲット。時間にすると、計3時間くらいだったと思います。入手した数はそれぞれ3、3、2、1個。指輪のほうが、少し出づらい印象です。

マイナーゴーストは、同じ名前で見た目の違うものが4種類存在しますが、女型のやつ以外はすべてドロップを確認できました。たぶん、女型のやつも落とすと思うし、落とすアイテムに違いもなさそうです。

自分は北0、東5のT字路でぐるぐるしました。マイナーゴーストが出れば場所は関係ないと思いますが、ここだけで全部入手できました。ぐるぐるするだけなので、動画とか見ながらでもできそうです。

不確定名はそれぞれ「石」「指輪」。彫像のほうは換金アイテム(たいした値段ではない)で、回復の指輪はヒーリング+1、死の指輪はヒーリング-3(呪い)です。今作は呪われたアイテムも店売りされるので、店売りアイテムをコンプしたければ必須です。

 

③太陽の黒石

ラスボスを倒し、クリアアイテムを入手した先の小部屋では財宝が転がっており、拾えば「ミスリルの彫像」「金塊」のどちらかが無限に入手できます。が、低確率でこのアイテムも拾えます。「確率は500分の1」とどこかで見かけましたが、自分は150個くらい拾ったら出ました。運がよかったかもしれない。

ヒーリング+1、使うとターンアンデッド(ジルワン)、SPはパーティーのHP全快。

ただ拾い続ければいいので、ラスボスの部屋の入口にテレポーテーションし、持ち物いっぱいになるまで拾って、いっぱいになったら城に戻って売って、を繰り返すだけ。ついでにお金も貯まります。

余談ですが、店売りアイテムの在庫の上限は100個です。100個を超えて売っても数は変わらず、その状態で1個買うと在庫は99個になります。

 

・その他のレアアイテム

上記のアイテム以外は、最終フロアを周回していれば入手できます。ただ、アイテム数も多いし、確率が低いものはけっこう出にくい印象です。

遅めに転職した忍者がレベル100になるまで周回し続け、それでも入手数が10以下だったものを列記します。まとめて鑑定することが多かったので、誰が落としたかはいまいち確認できませんでしたが、確認できたものは落としたモンスター名も記します。かっこ内の数字は入手した数です。

 

・カットラス(8):不明 → 最終フロアじゃないほうが落ちるかも。盗賊を前衛で運用する際は、攻略中お世話になる武器。

・フューリーブレード(5):不明 → 人間戦士専用の最強剣。補助武器にもなるので複数欲しいですが、なかなか出ません。不確定名が「剣」なので、いつも気付かぬうちにゲットしてました。

・手裏剣(5):アークデビル、アブレイズドール、ダーククロウ、ブレイジングロア → おなじみの、悪の忍者専用の長距離武器。

・サイクロンブレード(9):ダークロード、スコーチングドラゴン、ダーククロウ → 上でも紹介した優秀な補助武器ですが、不確定名が「武器」なので、村正・手裏剣が手に入るまではちょっとがっかりします。

・銀の刃(4):アークデビル、チャリオットライダー → 戦士専用の優秀な補助武器ですが、先にフューリーブレードが手に入ると、使う場面がなかったり。

・大地の杖(7):不明 → 最終フロアじゃないほうが出るかも。

・鹿の杖(6):不明 → 上で紹介した、僧侶の呪文を1つ覚えられる魔法使い専用の杖。

・森の精の弓(8):不明 → 最強クラスの長距離武器。後列にロードや盗賊を置く場合は装備させたい。

・灼熱の金槌(6):アークデビル、アブレイズドール、スコーチングドラゴン → ドワーフ&ノーム戦士専用の金槌。フューリーブレードや森の精の弓があるからねぇ…

・浄めの香炉(10):スコーチングドラゴン、ヘルクラック、ゴールドドラゴン、ブラックドラゴン、ヘルウォーロック → 不確定名「奇妙なアイテム」。分類はフレイルだけど、いったいどんな武器?僧侶とビショップ専用の中距離武器。聖なるフレイルのほうが強い気がするけど、面白いからビショップに装備させてました。

・裏切りの刃(9):不明 → 最終フロアじゃないほうが出るかも。呪われています。

・村正 (6):ダークロード、風王、モノアイ、ジャイアントシクル → これを手に入れるために、ウィザードリィをやっているのかもしれない。

・カメレオンスーツ(8):ジャイアントシクル → 上で紹介した、常に隠れられる盗賊専用のローブ。すごい優秀。最終の1つ前のフロアで入手できたので、盗賊大活躍でした。

・聖なる鎧 (6):アークデビル、バーストドラゴン、チャリオットライダー → 村正と同じく。たとえロードが強くなくとも、これが装備できるのなら。

・ミスリルプレート (5):ダークロード → 恒例の、最強クラスの鎧。

・シェルプレート(2):風王 → 上で紹介した、女性の戦士&ロード専用の鎧。名前からして、ビキニアーマーみたいな感じ? なかなか落ちません。

・スターホイール(3):アブレイズドール、チャリオットライダー → 上で紹介した、女性専用の盾。レアだけど、二刀流したいなら必要なし。

・フローラのリース(10):スコーチングドラゴン、チャリオットライダー、ヘルクラック、ダークマスター、パンクラテス → 上で紹介した、女性専用ヒーリング効果のある頭装備。不確定名が唯一の「冠」なのですぐわかります。女性であれば誰でも装備できます。

・騎士の兜 (9):不明 → 戦士とロード最強の兜。ヒーリング効果はないけど。

・酸素マスク(10):不明 → 最終フロアじゃないほうが落ちるかも。AC低下は-1のみですが、なぜか複数個装備できます。

・ホブの小手(6):アークデビル、ダークロード、アブレイズドール、ダーククロウ → 上で紹介した、ホブ専用の小手。優秀なうえ、魔法使い以外装備できます。

・ミスリルの鎖篭手 (1):不明 → 最強の小手。最後に残ったのはこれでした…! とにかく出ない。誰が落としたかはっきり確認できなかったけど、お付きがサイデルだったのでたぶんジャイアントシクル。装備用と店売り用で2つは欲しかったけど、1つで断念しました。

・跳躍のブーツ(7):不明 → 上で紹介した、エルフの魔法使い専用の靴。もう少しぶっ飛んだ性能でもよかった気がする。

・銀のブーツ (4):不明 → 戦士とロード専用の最強靴。

・〇〇の石(2~21):アークデビル、ダーククロウ、風王、ジャイアントシクル、スレイプニル → 若返り・信心・命・力・心の5種類あり、入手数はそれぞれ13、6、9、2、21。力の石が出にくかったです。

 

最終フロアでは、砦内の玄室をまわることになりますが、部屋ごとにモンスターが変わる感じはなかったし、フィーンド、クリーピングリード、マジックマッシュルーム以外は何かしらレアなアイテムを落としたので、あまり考えずに片っ端から倒していけばいいと思います。ここに載せなかったアイシングダガー、拝火の書、ディスプレッサーローブ、赤糸威などの有用なアイテムも、上に載せたようなモンスターから10個以上ドロップしています。

また、イベントアイテムのうち、つるはし、不毅の鶴嘴、ダイヤモンド、融和のアンクレット、銀の時計 は店で売れるので、店売りアイテムをコンプしたければこれらのアイテムも再入手して売る必要があります。

 

7.感想

だらだらと長く書いてしまいました。それだけ、思い入れのあるシリーズなのです(^_^;)

「偽りの代償」はストーリーがすごく好みでした。「旅人の財産」は、純粋な宝探しって感じで、これも良いですね。理不尽な要素もあるけれど、それもまたウィザードリィらしい。最終フロアへの行き方は、ヒントくらいくれよ!とは思いましたけどねw

アイテムコンプは苦労を伴いましたが、そのぶん達成感もありました(*^-^*) これからやる人の参考になったら嬉しいです。

何か間違っているところがあったら、教えてもらえると助かります。

 

さて、今は、モンハンやりつつ、次の作品「満月王の子供達」をちょびちょび進めています。これは謎解き要素が多いのかな?さっそく行き詰っている気が…

さあ、ノーヒントでいけるでしょうか('ω')ノ