こんばんわ♪ 独歩ですΨ(`◇´)Ψ
いよいよ歴戦王マムタロトの配信が明日に迫ってまいりました。
そんな中、本日12月19日19:00より、カプコンTVにて実機プレイの生放送があり、運よく見ることができたので、新たにわかったことなどをまとめてみます。明日からのプレイの参考にしてください。
※画像は、通常のマムタロトのものです。
1.通常種との共通点
1戦目で痕跡集めをして追跡レベルを上げ、2戦目で大角を破壊、という流れは変わらないようです。
ということで、特に1戦目は、やり方を変える必要はないでしょう。
エリア4で、新しい「怒り荒ぶる状態」になるまでのマムタロトの攻撃も、特に変わったようすはありませんでした。ただ、放送では、移動速度が速くなっているというようなことは言っていました。
放送では痕跡Lv4の2戦目のみやっていましたが、15分針でクリアできていたので、体力が大幅に上がっていることはなさそうです。
2.通常種との相違点
①見た目と音楽
色が白金っぽくなっています。また、エリア1と、怒り荒ぶる状態になったエリア4の音楽が違うそうです。(静かな環境で放送を聞いていなかったため、実際の音楽はほとんど聞こえませんでした。明日の楽しみにとっておきます。)
②1戦目のはじめから参加したほうが報酬が良い
新しい達成項目に「痕跡Lv1から参戦」というのがありました。新しい報酬枠である虹枠の枠数に影響するそうなので、途中参加よりはじめから参加したほうがよいです。
まあ、当然の仕様といえますね。
③条件をクリアすることで「怒り荒ぶる状態」に
ここがポイントになりますね。条件というのは、「エリア3までに部位破壊をたくさんする」ことのようです。これを達成するには、2戦目はエリア1からガンガン部位破壊を狙っていく必要があります。放送では、エリア1で早くも胸部に睡爆してました。今まではエリア4で使うのが基本だった睡眠をエリア1で使っているわけだから、けっこう難しいのかもしれません。
まずは胸を狙って黄金を軟化させ、黄金をはがしていきます。エリア2以降で地面に潜ったときには、新たに黄金をまとってくるので、部位破壊の数を増やすチャンスだそうです。
うまく部位破壊できていれば、エリア3で大団長からの「金属調査は十分」というセリフが流れるので、それが「怒り荒ぶる状態」になる目安になります。この状態でマムタロトを解き放てば、エリア4にて怒り荒ぶる状態のマムタロトと対戦できます。
④怒り荒ぶる状態の特徴
攻撃が激しくなっています。あの連続ダメージを食らうマグマブレスの範囲がかなり広くなっていました。近づくのが大変そう。
新しい攻撃もあるそうですが、放送ではあまり出してきませんでした。薙ぎ払うようなブレスがあった気がします。
大角の耐久値はそんなに上がっていないと思いますが、エリア1で睡眠を使っていたため、エリア4では睡爆できず、そのぶん時間がかかっていました。辻本Pのハンマーがいい感じでした(笑)
3.報酬
①マムガイラγ(ガンマ)シリーズ
通常のα、βシリーズに加え、γシリーズが作れるようになります。見た目はマムガイラαシリーズを白金っぽくした感じです。性能はまだわかりませんが、良いとは言ってました。
②新鑑定武器
これが気になりますね。今回は新武器がたくさん追加されるそうですが、怒り荒ぶる状態で大角を破壊すると、新たに虹色の報酬枠が出現し、写真のように赤いアイコンの「灼熱を帯びた武器」が手に入ります。
で、手に入る「皇金の〇〇」という新武器(名前違ったらごめんなさい)には、
ナナ武器と同じように、スキルがついてます!ヽ(^o^)丿
放送で出たレア8ハンマーには、会心撃【属性】のスキルがついていました。性能も良くて、使える感じでした。期待できそうです👍
「灼熱を帯びた武器」は金枠からも出現していたので、怒り荒ぶる状態にできなくて今までと同じように倒しても、手に入らないわけではなさそうです。
4.有効な装備やスキル
最近は「エンプレスシェル・冥灯」でやっている人が多いと思いますが、放送でも使っていたので、今まで有効だった装備はそのまま使えると思います。
ということで、自分は今までのマムタロト用装備で行くことします!('◇')ゞ
破壊王をつけて、ガンガン部位破壊! 今までは環境生物捕まえたり採取したりと余裕こいてましたが、2戦目はもう無理そうだ(笑) 睡眠弾や斬裂弾を駆使して戦うことにします。
運よく明日は昼出勤なので、仕事前に何戦かはできそう♪ クリアしたら、またブログにて報告します('◇')ゞ